イメージ画像

石油枯渇説の大ウソ


シェールオイル・ガスについてこれまで弊サイトにふれていなかったので、今回は書きたいと思う。
まず、弊サイトが石油メジャーのプロパガンダの片棒を担いでしまったことに、心からお詫びしたい。

このサイトを立ち上げたのは2011年、原油価格が高騰し、石油が枯渇するといった大キャンペーンがピークだった頃だ。水素自動車や電気自動車が市場に出始めて、これからは石油依存から脱却して、代替えエネルギーにシフトチェンジしようという気運が高まっていた。アメリカではEVベンチャーが続々と起業して、日本でもコンバートEVという選択肢が出現して、EVビジネスに新規参入しようとする企業も出はじめた。
しかし、ほどなくしてアメリカメジャーがシェールオイルの採掘というウルトラCによって、一気に世界の石油枯渇問題は解消された。
しかしこれは偶然の産物ではなく、アメリカは既に、1970年代から地下3000メートルに石油があることを把握しており、その採掘技術の開発を秘密裏に続けていたということだ。
そして石油枯渇説というプロパガンダを世間に流して、リーマンショックのタイミングで(2008年)に原油価格をつり上げて、シェールオイルの採掘によって市場を独占することに成功した。ちなみに地下3000mに溜まった石油は3000年分に相当するそうです。
だからアメリカのメジャーは1970年以降代替エネルギーに投資しなかった。
最初から地下に無尽蔵に石油があることを知っていたからだ。
そして現在、採掘技術においてアメリカの右にでるものはいない。

弊サイトの記事にも、石油枯渇説について声高らかに提唱してますが、
石油から電気への転換期

正直石油枯渇説は、コンバートEVを推進する上でもとても都合がよかった。
筆者である私も、もっぱら情報ソースは、ネットや書籍、取材からの耳学であり、特に地質学において精通しておらず、見識もない。そのせいで結果的に、プロパガンダの片棒を担いでしまったことについては申し訳ないと思っている。

今後、電気自動車については環境に配慮したエコな乗り物という側面だったり、燃料のコストパフォーマンスの面でさらに期待が集まっていることにはかわりはないし、さらに進化していくことは間違いない。
いずれにしても電気自動車もコンバートEVについても需要があるかぎり、今後も注力していきたいと思います。

参考文献:株式日記と経済展望  油というのは地下3000mのところにあって、これは大体3000年分ぐらいあるんですよ。で、その上に今まで取っていた油田がある。

タグ

2017年5月26日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

RX-7 EV


弊サイトの提携業者さんが開発した(ISOLA)RX-7の電気自動車です。

タグ

2014年1月23日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

リチウムイオン電池の容量が従来比3倍に、積水化学がゲルタイプ電解質を新開発



積水化学工業は、一般的なリチウムイオン電池に用いられている電解液と同等クラスのリチウムイオン電導性を持つゲルタイプ電解質などを用いて、リチウムイオン電池の容量を従来比で3倍まで高めると同時に、生産速度も同10倍に向上できる技術を開発した。2014年夏をめどにサンプル提供を始め、2015年度には量産販売したい考え。
原文はこちら

電気自動車の最大のネックだった、一回の充電による航続距離の問題が、これでガソリン車並の航続距離を実現できるかもしれない。
さらにバッテリーの重量も軽量化され、量産化によりコストも下がれば、今後コンバートEVの需要が高まる大きな転機になると思います。
そうなれば、EV市場の参入企業も増えて、ますます面白くなりそうです。

タグ

2014年1月23日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:EV NEWS

コンバートEVを検討している方に一読してほしい本


ネジ屋はでんき屋になれ!―EVづくりでわかった中小企業でも狙えるフェラーリ的ビジネス

この本の筆者は、実際にスズキのエブリィをコンバートEVしたそうで、そのレポートがサイトに掲載していました。

僕らにもできる コンバートEV

エブリィEVと市販車のミニギャブミーヴの価格の比較と、走行距離の検証を行った上で、筆者は

コンバートEVは、メーカーの電気自動車に比べ、コストパフォーマンス的に劣るとの見解を示している。

現時点では、コンバートEVは、趣味の要素が強く、旧車マニアが愛車をEVにしたいという需要にはマッチしていると思う。

ただ実用面では課題が多い。

その課題のひとつとして、リチウム電池の軽量化と価格。あと制御装置の技術向上が挙げられる。

また、電気自動車を所有するにあたって、ガレージがあることが前提にあり、マンションや月極駐車場などでは、充電スペースが確保できない。今後取り組むべき大きな課題だと思う。

本書は、200ページ程度で、実用書ではないので、あまり小難しくなく、たいへん読みやすい。1時間程度で一気に読めちゃいます。

コンバートEVに興味がある方や、EVビジネスを初めて見たい方、これからコンバートEVを検討している方に、是非オススメです。

 

タグ

2012年8月9日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

ガソリン自動車等→電気自動車への改造費用を県が補助します。


 新潟県では、ガソリン自動車等から、公道走行可能な電気自動車への改造費用に対する補助制度を設けています。県の補助制度(新潟県ホームページにリンク)

 詳しくは、下記までお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
 新潟県産業振興課新エネルギー資源開発室
 電話:025-280-5257  FAX:025-280-5508

ガソリン自動車等→電気自動車への改造費用を県が補助します。

 

新潟県長岡市が、コンバートEVの補助金を設けるそうだ。

補助金1台あたり300千円?(30万円)

コンバートEVを検討されている方は是非とも活用してみては、

いかがでしょうか?

今後、全国的にこのような補助金精度がでれば、

コンバートEVの需要も伸びるともいます。

タグ

2012年7月27日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

改造EV製作の指南書


Reウェイブ、改造EV製作の指南書「コンバートEVパーフェクトガイド2012」発行

【八戸】全国的に自動車のエンジンを電気モーターに載せ替えるなどして電気自動車(EV)化するコンバートEVが普及し始める一方で、EVの基礎から車 検を取得するまでの一連の流れを解説した実用的な指導書がないことから、八戸市で自動車リサイクル事業を展開するエコブリッジ(中里明光社長)の関連会社 であるReウェイブ(同)はこのほど、コンバートEV製作の指南書「コンバートEVパーフェクトガイド2012」を発行した。

コンバートEV関連の書籍は、なかなか店頭でも取り扱ってなく、あっても車雑誌の特集記事位しか扱われていない。私自身も、ネットで情報収集しているが、コンバートEV自体のまだ知名度もまだ低いので、情報量も限られており、専門誌もほとんどなかった。

昨年、日本EVクラブの舘内氏監修で、「EVスーパーハンドブック 2011」が出版され、EV講習会の受講者用のテキストになっていた。

私は、エンジニアではないので、構造的な部分よりも、ビジネスに興味があったので、24,150円とかなり高額だったが、●A4 版304ページ/オールカラーでボリューム満載!当時、コンバートEV関連の情報にかなり飢えていたので、迷わず購入しました。

今回Reウェイブの本書は10,500円と、こちらも高額ではあるが、まだ購入していないのでわからないが、これからコンバートEVを自作してみたい方、向けの専門書として、142ページでかなり簡潔にまとめられているのではないかと思います。

書店やネット通販していないようなので、Reウェイブ本社に直接問い合わてみてください。

日刊自動車新聞

タグ

2012年7月18日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

全国EVサミットinしずおか


全国から集まった超小型モビリティやコンバートEV、電動バイクなど約40台を一斉展示されます。

●日時:2011年11月1日(火)11時~18時
●会場:アミューズ豊田 静岡県磐田市上新屋304番地
●参加費:無料
●主催:静岡県 
●共催:磐田市 電気自動車普及協会(APEV)
●後援:公益社団法人自動車技術会、静岡新聞社、静岡放送、中日新聞東海本社

東日本大地震の影響で開催が延期されたEVイベントが明日開催されます。
展示品のEV車輌に20台が試乗できるそうです。
EVベンチャー企業が60社出展します。
本当、個人的にも行ってみたいイベントです。
近県の方は是非行ってみてはいかがでしょうか?

詳しくは 全国EVサミットinしずおか

タグ

2011年10月31日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

EVで復刻 フォルクスワーゲンBulli


 独フォルクスワーゲンは、コンパクトバンのEVコンセプト「ブリー」をジュネーブ国際自動車ショー(一般公開3月3日~13日)で披露した。

ブリーは60年以上前の1950年にデビューし、米国では「マイクロバス」と呼ばれた、フォルクスワーゲンによる世界初のバンの「復刻版」。

オリジナルなフォームを現代風に解釈し直したとしているが、あの懐かしい面影が随所にうかがえる。

「ニュー ビートル」が市販されて、すでに10年以上たつが、その頃から噂にはなっていた「ニューワーゲンバス」が、なんとEV車として復刻されるかもしれない。以 前コンセプトカーとして、モーターショー でバーゲンバスが展示されていたが、それ以降、紆余曲折があり、結局市販化されることなくその後音沙汰無しだっ たが、今回EVで復刻すれば、かなりのインパクトになるだろう。

かつて、ワーゲンバス乗りだった私としても、とても嬉しいニュースです。しかし、ニュービートルもそうだが、かなり現在版風に様変わりしてしまうのに淋しさを感じるのは否めない。

しかしビートルなど、旧車の原型をそのままにEVに改造が可能であれば、エンスーにとっては願ったり叶ったりではないだろうか?

しかも旧車の構造は、現代車に比べ、コンピュータ制御もなく、とてもシンプルなので、EV に改造しやすく、その上車両重量も軽いので、バッテリー消費も現在車に比べ少ない。

しかし、デメリットもあります。それはエンジンがモーターになることで、あの凄まじく心地よいエンジン音が聞けなくなってしまうことだ。

エンスーにとっては、車のフォルムと同様に、エンジン音と排気ガスの匂いも含めての魅力なので、なかなかEV化に踏み込めないというのもあると思います。

し かし、今後、原油枯渇の問題や、地球環境についても我々は向き合っていかなくてはならなくなります。その時に、「EV車にコンバートする」という選択肢 は、上記のデメリットを考慮して、ベストではないかもしれないけれど、泣く泣く車を手放したり、ガレージに眠らせることに比べると、ベターな選択肢ではな いでしょうか?

弊社でも、シトロエンをEV車に改造の実績のある業者がございます。

旧車のEV需要は確実にあると思いますし、増加してくると思います。

フォルクスワーゲンBulli

タグ

2011年9月22日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

国交省、改造EVでセミナー 10月12日


コンバージョンEVビジネスの紹介・実演などかなり充実している割には、国交省主催だからかもれしないが、受講料が記載されていないということは、ひょっとしたら無料セミナーなのだろうか?
業者向けの改造EVビジネスを目的とした講習の場合、テキストやら、実技講習を含めて、云万円するものが多いのだが、
それを期待して受講したら、物足らないかもしれないが、入門編として考えれば、かなり興味深い内容だと思う。
個人的には、横浜なので遠くて行けないが、近県だったらおそらく受講するだろう。

電気自動車開発技術展(EVEX)2011 同時開催シンポジウム

http://t.co/9YyUN2j

タグ

2011年8月22日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

三菱益子社長、EVからの電源供給装置「既販EVも使えるよう工夫する」


震災地で、蓄電機能を持った電気自動車が活躍!
スマートグリッド(次世代送配電網)普及に期待したいです。

三菱自動車の益子修社長は6日、現在開発中の電気自動車から電源を供給する装置について、すでに販売した電気自動車でも使える仕様にすることを明らかにした。

益子社長は「今お持ちの方が、自分の車は充電機能が最後までつかないということでは申し訳ないので、これもできるだけ使ってもらえるよう工夫をしたいということで今やっている」と述べた。また年内発売予定の商用電気自動車『MINICAB-MiEV』についても同様に対応できるようにする方針も示した。

三菱自動車の電気自動車『i-MiEV』は、搭載した電池からパソコンなど比較的電力消費量が少ない製品に給電できる機能を、すでに備えている。しかし、炊飯器や電気ポットといった電力消費量が多い製品には対応していない。このため三菱自では震災時などの非常時用電源として様々な家電製品に、電気自動車から電力を供給できる装置を開発中で、今年度中に販売する計画。

http://bit.ly/ndowHG #EV

タグ

2011年7月7日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

このページの先頭へ

-->