イメージ画像

改造EV普及目指す 南丹の自動車整備会社


京都府南丹市八木町の自動車整備会社「常陸オート」が、ガソリン車のエンジンをモーターなどに積み替えた改造電気自動車(コンバートEV)の普及に取り組んでいる。東日本大震災を受け、非常用電源としての機能を加え、このほど初の一般向け改造教室も催した。

同社は産学公の連携で普及を図る「府次世代自動車パートナーシップ倶楽部」の一員。昨夏に改造電気自動車で近畿初の車検証を取得した。

改造は市販キットを使用。バッテリー代、工賃含め150~160万円程度。家庭用100V電源で充電でき8時間充電で40~50キロ走行が可能。最高時速70~80キロ。家庭の電源車になるよう変換装置を標準装備する。蓄電容量不足のため、エアコンは使用できない。

6台を製作し、瀬田工高(大津市)で改造を指導するが加藤弘行EV事業部長は「改造によるEVが知られていない」と話し普及の歩みは遅い。また、エコカー減税のような優遇措置もない。

6月、亀岡支店で初の教室を開催。滋賀と大阪の業者4人が実際に1台を改造した。斎元和範さん(59)=大阪府茨木市=は「仕事で手がけたい。コンビニなどで充電できれば普及するのでは」と話す。加藤部長は「充電器の開発が進んでおり、2~3年でコストダウンが期待できる。一気に普及するよう輪を広げておきたい」と期待している。

改造EV普及目指す 南丹の自動車整備会社 http://t.co/k5z4TJK

タグ

2011年7月2日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

改造EV、販売へGO 豊橋の2人、会社設立


市販の乗用車からエンジンなどを取り外し、モーターや電池を取り付ける改造電気自動車(EV)を、いずれも豊橋市の自動車整備士、水越英明さん(41)と小林徹也さん(31)が完成させて車検を通した。5月末にEVへの改造・販売を手掛ける会社も設立し、排ガスや二酸化炭素(CO2)を出さないエコカーの普及に意気込んでいる。

完成したEVは、手動変速機の軽乗用車を改造。エンジンのほかにマフラーやラジエーターなどを取り外した後にモーター、リチウム電池を積み、フル充電で70キロ走行できる。改造費は150万円。速度は時速60キロ以上出にくく、高速道路の走行には向かないが、水越さんは「買い物や通勤通学といった日常の利用には十分」と話す。

改造EVの車検は、東三河を管轄する豊橋市の軽自動車検査協会では初。

1月にナンバーが交付され、小林さんは「自作した部品もあって大変だったが、基準の1台になったと思うとうれしい」と喜ぶ。

設立した会社は、水越さんが社長、小林さんが専務を務める「EV TOYOHASHI(イーブイ・トヨハシ)」(豊橋市浜道町)。通常の自動車整備業とともに、受注を受けてガソリン車のEVへの改造、販売をする。

現在、エアコンが使える2台目の改良EVの部品を準備しており、ベースとなる手ごろなガソリン中古車が見つかり次第、製作に取りかかる。「古い車でエンジンが駄目になってもEVに生まれ変わる。ノウハウを共有して興味を持つ同業者にも広めていきたい」と水越さん。「三河地域は車を3台、4台と持つ家庭が多い。1家庭に1台は電気自動車にしたい」と目標を話す。
(石屋法道)
改造EV、販売へGO 豊橋の2人、会社設立 – 中日新聞 http://bit.ly/m5sUyO #EV

タグ

2011年6月26日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

震災後のEV – 朝日新聞


東京電力・福島第一原子力発電所の事故が、世界各国のエネルギー政策に大きな影響を与えるなか、次世代自動車として注目を集めてきた電気自動車(EV)の存在が改めて問われている。欧州では脱原発の動きが広がる一方、EV向け電池の開発競争は激しくなるなど複雑な様相。次世代送電網スマートグリッドとの親和性などを踏まえ、世界の自動車メーカーはEVの開発、普及に向けアクセルを踏み込んでいるようだが、待ち受ける課題は少なくないようだ。写真は、上海国際自動車ショーでホンダの「フィット」の電気自動車(EV)を披露する伊東孝紳社長。ホンダは2012年から中国でEVを生産する=4月19日、上海市、吉岡桂子写す

http://bit.ly/jFpYpd #EV

スマートグリッドの実現が急務だろう。

三菱自動車は、家庭用100Vコンセントに対応して、アイ・ミーブから、家電用品に電気を送るシステムを今年中に実用化する予定だ。

日産自動車は、家庭からEVに電力を送るH2V(Home to Vehicle)だけでなく、EVを家庭の電源として利用するV2Hを開発中だ。

実現できれば、被災地で、動く大容量電源として、大いに活躍が期待出来そうだ。

タグ

2011年6月2日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

「家庭で充電」プリウスをEV改造 川棚で全国2例目の事業化


東彼川棚町の自動車販売・整備業タゾエ(田添益社長)がトヨタのハイブリッド車プリウスのEV(電気自動車)改造事業に乗り出した。16日から同町下組郷の整備工場で第1号車の試作に取り組んでいる。

 タゾエなどによると、改造には米プラグイン・コンバージョン社が開発したプリウス専用のキット「プラグス40+」を使用。国内の輸入販売代理店ビートソニック(愛知)が作業指導に当たっている。同事業に乗り出すのは全国2例目という。

 改造では、電源が限られていた電池を一般家庭のコンセントからも充電可能な大容量の電池に交換。従来3キロ程度だった電気走行を約40キロまで延長できるため、ガソリン使用量が半減するという。交換した電池の重量は約100キロ重いが、ブレーキで発生する電気の充電がロスなくできるなどメリットも多い。

 中古車に限る改造で、所要期間は3日間。費用は、車検登録費なども合わせ170万円程度(うちキット145万円)という。田添直記常務(42)は「テスト車を基に、大学などと連携して研究を進め、普及につなげたい」と話している。

 

「家庭で充電」プリウスをEV改造 川棚で全国2例目の事業化 – 長崎新聞 http://bit.ly/jqs2ol #EV

 

【管理人のコメント】

アメリカは、テスラモーターズを筆頭にEVベンチャーが多いから、

早速、プラグインハイブリッド仕様の改造キットを商品化する対応の早さはさすがだと思います。

キット価格が145万円は高いか安いかは、乗ってみないと分かりませんが、トラブルがなければ妥当かもしれません。

ハイブリッド→プラグインへの「コンバートプラグイン」っていう需要も今後増えそうです。

そうなれば、ガソリン車からプラグインハイブリッドのコンバートも可能にかるかもしれません。

タグ

2011年5月18日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:NEWS

このページの先頭へ

-->